役員向け生命保険

■2014/05/28 役員向け生命保険
役員の退職金なんて業績が悪いから作れない・・・・。
と思っていませんか?
実際、このようなことはよくあります。しかし、これでほんとによろしいのでしょか??いつか働けなくなってしまったときに、ある程度の貯金はどうしても必要だと思います。なので、保険で強制的に退職金を作るといったことも1つの方法でもあります。
同じことの繰り返しになりますが、役員の退職慰労金や弔慰金などは企業業績に左右されることなく受取るためには退職金の事前準備が必要です。また役員の死亡金には生存退職金と死亡退職金の2種類があります。いずれも過大な金額でなければ法人税法上の損金算入をすることが可能なので、役員退職慰労金規程・弔慰金規定を作成して、必要以上に過大にならない範囲で退職金の計算をする必要があります。
通常は功績倍率方式を使って適正な退職金を計算します。長期平準定期保険や逓増定期保険などといった保険を活用して、節税しながら賢く退職金をつくるといったことが大事であります。
なお、役員退職金の計算は功績倍率によって大きく変わりますのであらかじめ税理士さんなどと相談しながら進めていくことが一般的であります。

<功績倍率方式による役員退職金の計算>
役員退職金=役員の最終報酬月額×役員在任年数×功績倍率
<弔慰金>
業務上の死亡:死亡時の報酬の3年分
業務外の死亡:死亡時の報酬の6ヶ月分


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非 コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
いわま行政書士事務所
http://www.iwama-office.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県桶川市上日出谷1269-92
TEL:048-789-2777
------------------------------------------------
Facebook:http://p.tl/d90X
Twitter:http://p.tl/tsY9
mixi:http://p.tl/tidY
アメブロ:http://p.tl/-02f
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ページトップへ戻る